設計で暮らしを豊かに、安全に
株式会社大建コンサルタント

ABOUT 会社紹介

「住み続けられるまちづくり」をめざす会社は「働き続けられる会社」です

大建コンサルタントは、1980年の創業以来、地元にねざした建設コンサルタントとして、インフラ整備のための設計や測量を通じて、安心・安全に暮らせる地域づくりに取り組んできました。その間社会情勢はめまぐるしい速さで変化し、人々のライフスタイルも大きく変わりました。 少子高齢化により労働人口も年々減少する一方、70歳を超えても元気に働き続ける人が増えています。 また仕事をしながら育児と介護に同時に直面するというケースも出てくるかもしれません。 私たち大建コンサルタントは時代の変化に対応し、多様な働き方ができる会社でありたいと考えています。 人生の各ステージにおいて、個人と仕事との距離は当然変わります。結婚、出産、子育て、介護・・・。その各ステージにおいて仕事との距離をうまく調整しながら働ける職場環境をめざしています。 まだ試行錯誤しながらのシステム作りとなりますが、一緒に歩んでいただける方を募集しています。

WORK 仕事紹介

自らが設計・計画した「みち・まち・ひろば」を残せるしごと

技術職
国土交通省や愛知県、市町村といった官公庁の依頼を受け、道路や橋梁、河川砂防を中心としたインフラの建設計画・設計を行います。 【過去の事例】 ■東三河環状線の設計 ■豊田市内の都市計画道路の設計(橋梁含む) ■豊橋総合スポーツ公園内の地区設計 ■有松地区、四間道の電線類地中化設計 ――他にも、生活に欠かせない様々なインフラの計画・設計を手がけています。 【業務の流れ】 ▼調査・計画 道路や橋梁、河川砂防の建設計画・設計工程を受注したら、工事予定地の地盤や、地下埋設物などを調査。結果を踏まえて、建造物の耐震機能や施工方法などの計画を立てます。 ▼測量・設計 土地の位置や面積、高さなどを計測します。測量したデータをもとに、CADを使用して図面を作成。 ▼周辺住民への説明資料作成 工事前に周辺住民に配布するパンフレットを作成。その後の工事がスムーズに進むよう、工事の目的や期間、どんなインフラができるのかを説明します。

BENEFITS 福利厚生

資格取得支援

技術士、RCCMといった建設コンサルタントの仕事をする上で必須の資格取得のための講座受講料・参考書費用を補助(1つの資格につき計3万円まで/1回のみ)します。 また、合格後に受験料・登録料と同額を支給いたします。

ベネフィットステーション

大建コンサルタントでは、全国で働く皆さんが利用している業界最大の福利厚生サービス「ベネフィットステーション」に加入しています。 旅行、レジャー・エンタメ、グルメ、スポーツなど各種の割引サービスを利用できます。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

株式会社大建コンサルタント本社

建設コンサルタント技術職
月給23万430円~30万5910円
市営地下鉄名城線・鶴舞線「上前津」駅1⋯
8:00~17:00 8:30~17:⋯